こんにちは。
今年の冬は寒いですね(*_*)
山に行きたいけれど、気温を見てはやる気メーターが下がっているまつたろうです。。
そんな中、先日は我が家お気に入りの入笠山へ行ってきました。
前回(2017年5月)に続き、今回もゴンドラ使った楽ちん登山です(^^;
雪遊びが楽しい入笠山
入笠山山頂より
入笠山にもいくつか登山ルートはありますが、今回歩いたのは富士見パノラマリゾートのゴンドラを使う、のんびりルート。そのため、今回は「山登り」というより「遊びに行った」という感覚です。。(実際に、マナスル山荘前のゲレンデで遊んでいる時間が長かった。笑)
もちろん、ゴンドラを使わずに徒歩で登るルートもあります。
“また来てねチケット”でゴンドラが割引に
入笠山のゴンドラは、往復だと1,650円。
ですが、ゴンドラのチケットを買うと「また来てねチケット」がもらえます。
チケットの有効期限は乗車日の翌日から1年間。1枚につき5名まで利用可能で、往復1,350円になります。
前回(2017年5月)入笠山へ行った時に「また来てねチケット」をもらったので、今回はそれを使いました(^^)
そしたら、今回もまた「また来てねチケット」をくれました(笑)
もはやエンドレスリピートですね。
ちなみに、モンベルクラブに入っている人は300円割引で1,350円になります。「また来てねチケット」を持っていなくても、モンベルクラブ会員の方はカードを提示するとお得ですよ~♪
ワンコもOK!
ここのゴンドラは犬もOKなので、今回もワンコと一緒に乗車しました(^^)
ペットは1頭につき500円。排泄物を入れるマナー袋が1枚もらえますが、ペットを連れていくときはあらかじめマナー袋も何枚か準備していくことをオススメします。
ちなみに、ゴンドラ山頂駅や入笠湿原の先にあるトイレの脇には、ペット用のゴミ箱もあります。…が、今回は自宅まで持って帰りました。
スキー場から入笠山へ
ゴンドラの所要時間は10分ほど。美しい八ヶ岳を眺めながら、標高差730mを一気に上ります!
スキーヤーやボーダーの方はゴンドラの定員いっぱいで乗車していましたが、登山客はグループ単位での乗車らしく、私たち以外のお客さんは乗車せずでした。
山頂駅についたら、念のため(雪の状況が分からなかったので)アイゼン装着。個人的に6本爪の軽アイゼンが使いにくいこともあって12爪を持参しましたが、さすがにオーバースペックでした(汗)
チェーンスパイクを早く買おうと思います。。。
ゴンドラ下りると目の前に八ヶ岳
樹林帯を歩いて入笠湿原へ。そして雪に埋まった湿原の上を歩いてマナスル山荘本館へ。マナスル山荘本館前まで歩いたら、夏道を通って山頂へ向かいます。
マナスル山荘本館のブログを見ると分かりますが、山頂までのルートは「スノーシュー向き」と「ツボ足・アイゼン向き」の2つに分けてあります。
今回は青いポールが目印の「ツボ足・アイゼン向き」ルートを歩きました。
この青いポールが目印
スノーシュー向きのコースは赤いポールだそうです(^^)
コチラのルート、私が歩いた時はズボると太ももまで埋まる場所や、ツルツルアイスバーンの箇所なども。。アイスバーンのところを歩いた時だけ、アイゼン履いててよかった~と思いました(。-∀-)笑
先日の講習会(木曽駒のやつ)で教わった歩き方などをひとり復習しつつ、山頂へ。
週末は多くの人でにぎわう入笠山も、平日はさすがに少なめ。山頂は風が強いため、雪はほとんどありませんでした。
日差しはあるものの風が冷たいので、そそくさとマナスル山荘本館へ向かいます。
マナスル山荘本館でお昼ごはん
山荘に着いたらまずはお昼ごはん。
今日は「鍋焼きうどんを食べる」と決めていたので、迷うことなくチョイス。今回はハーフ(800円)にしました。
ハーフは麺の量だけ半分です(確か)
夫は安定の(?)ビーフシチューでしたが、最後の1食でした。マナスル山荘本館のお食事は、何を食べても美味しいです(´-`*)
この後、パンとコーヒーもいただきました(*´艸`*)
食後はひたすらそり遊び
食後は山荘でヒップそりをお借りして、ゲレンデでひたすらそり遊び(笑)
山荘前ゲレンデは自由に滑ってOKとのことで、童心に帰って遊びましたヾ(*´∀`*)ノ
写真は…ありませんが(汗)
ちなみに、ヒップそりは登山道で使うと雪面がツルツルになって後々危険です!
※いくつかの山小屋のブログなどでも注意喚起されています
登山道では使わないようにしましょう(^^)
一通りそり遊びを楽しんだら下山。
がっつり山を歩くのも好きですが、雪の季節ならではの雪遊びを楽しむのもいいなと思った今回の入笠山。
マッタリ雪山を楽しみたいときに訪れてみてください。
<オマケ>今回の入笠山で重宝した装備
今回持って行って良かったと思ったのは、バラクラバ。(写真なしですが…モンベルのトレールアクション バラクラバを愛用中です)
寒さが苦手な私の必需品!
この時期は見た目<<<防寒です(;´・ω・)
これ一つあると、さむーーい冬でも快適です(^^)
コメント
はじめまして。はてなブログに引っ越してきて数日、登山で検索して訪問させていただきました。読者登録させていただきます。よろしくお願いします。
ヤマノボリストさん、はじめまして!
コメント&読者登録ありがとうございます。
のんびり更新ですが、また遊びに来てください(^^)
どうぞよろしくお願いします!
まつたろうさん、こんにちは。
ご無沙汰してます。ブログお引越しさてたのですね。
入笠山行きたいねとくぅちゃんと話しつつもなかなかタイミングが合わず・・・。
雪はよく降るし、仕事は忙しい(泣)。
山欠状態ですが、雪はもう見たくない気分です(笑)
ジョンさん、こんにちは!
Wordpressの勉強がてら、はてなブログからお引越ししました(^^)
試行錯誤してます(^_^;)
新潟も雪がすごいみたいですね…
地元の九州でさえも、寒さと雪に見舞われています。。
事故等には十分お気をつけて。
早く春山に行きたいですね(^_^;)